海外生活

【体調悪けりゃお茶を飲め】ドイツで体に不調が現れた時に有効な薬用茶について

<このサイトにはプロモーションが含まれます>

こんにちは、ジャーマン次郎です。

今回は、ドイツ人が体調が悪い時に飲むお茶について話をしていきたいと思います。ドイツでは、スーパーなどに体調不良時専用の薬用茶が普通に置いてあります。
日本で言うところの漢方みたいな位置づけっぽい感じに思います。

リーズナブルな価格で、効用も様々。古くからドイツに根付いている薬用茶について調べてみました。

なぜドイツ人は体調不良でお茶を?

まずはドイツ人が体調不良の際にお茶を飲む理由について触れていきましょう。
診療所に行っても、抗生物質などの薬はなかなかもらえず、実際にハーブティーを進められることがあります。

これはドイツ人の文化として、自然療法としての信頼度の高さが挙げられます。ハーブティーには抗炎症作用や抗菌作用があるとされており、これらの効能を通じて心身のバランスを保つことが期待されています。また、ハーブティーはリラックス効果もあり、ストレス軽減にも寄与します。

体調不良にならずとも、免疫力の向上などを目的として、日常的にハーブティーを取り入れられており、健康維持のための習慣という位置づけとしてもお茶を飲む理由になっています。

効用色々 薬用茶リスト

今回は、Bad-Heilbrunnerというドイツ国内大手の薬用茶メーカーを例に挙げて、それぞれどのような効果があるお茶があるのか見ていきましょう。

風邪に Erkältungs Tee

Erkältungs Teeは、柳の樹皮の解熱、抗炎症、鎮痛効果と、シナノキの花の発汗作用により解熱鎮痛作用で風邪に効きます。

原材料:柳の樹皮, 菩提樹の花, 甘草の根、エルダーフラワー、シモツケの花、ウールフラワー、ペパーミントの葉、カモミールの花、タンポポのハーブ、シャクヤクの花

乾いた咳に Reizhusten Tee

Reizhusten Teeは、ゼニアオイの自然の力を利用して、口と喉の粘膜の炎症とそれに伴う乾いた咳を和らげることが出来ます。

原材料:ゼニアオイの葉

喉と咽頭の痛みに Hals- und Rachen Tee

Hals- und Rachen Teeは、上気道の粘膜の炎症とそれに伴う乾いた咳を和らげます。マシュマロの原料として使用されていたウスベニタチアオイを使用しています。

原材料:ウスベニタチアオイの葉, ウスベニタチアオイの根, 甘草の根, アニス

気管支と咳止めに Husten- und Bronchial Tee

Husten-und Bronchial Teeは、乾いた刺激性の咳を伴う呼吸器系の風邪の症状を緩和します。

原材料:ライムの花, アニス, タイム, 甘草の根, ローズヒップの皮

胃腸の不調に Magen und Darm Tee

Magen und Darm Teeは消化不良を始めとし、胃腸領域の軽い痙攣、お腹のハリガス溜まりに効果があります。 

原材料:カモミールの花, ペパーミントの葉, キャラウェイシード

消化促進に Verdauungs Tee

Verdauungs Teeはお腹のハリ、ガス溜まり、軽いけいれんのような胃腸障害などの胃腸の不調のみならず、神経質な心臓と胃の不調にも効果があります。 

原材料:フェンネルの果実, アンジェリカの根, キャラウェイ

脂肪の消化に Fettverdauungs Tee

Fettverdauungs Teeは胆汁の分泌不良による、お腹のハリ、ガス溜まり、食欲不振に効果があります。 

原材料:タンポポ

肝臓と胆嚢に Leber-und Galle Tee

Leber-und Galle Teeは非炎症性胆嚢疾患および胆汁排出障害の治療をサポート。お腹のハリ、ガス溜まり、消化不良などの胃腸にも効果があります。

原材料:ペパーミントの葉, タンポポ, ジャワ産ウコン, ノコギリソウ, フェンネル, カモミールの花, キャラウェイ, 甘草の根

膀胱と腎臓に Nieren‐ und Blasen Tee

尿路の細菌性および炎症性疾患と腎結石の浄化に効く。

原材料:白樺の葉, スギナ, ペパーミント, 甘草の根, インゲン豆の鞘

睡眠と神経系に Schlaf- und Nerven Tee

落ち着きのなさや神経過敏に関連する睡眠障害に。

原材料:バレリアン根, パッションフラワーハーブ, レモンバームの葉, ペパーミントの葉, ノコギリソウの葉, カモミールの花 

その他の効用

ヘッドリラクゼーション

気管支炎および上気道

ダイエットのサポート

酸塩基バランスを保つ亜鉛配合 アルカリハーブティー

制汗と口内消毒

体を内側から温める

ここに挙げた以外にも、Bad-Heilbrunnerからは、子供向けの薬用ハーブティーであったり、女性特有のホルモンバランスの乱れを整えるお茶などの様々な効用の薬用茶が販売されています。

他のメーカーからも色々販売されています。

実際に飲んでみました。

次郎
次郎
なんだか最近ずっと空咳が続いているんだ…

ということで私も薬用茶を飲んでみたいと思います。飲むのは、喉に効くHusten- und Bronchial Teeです。

説明によると

・パッケージからフィルターバッグ 1 つを取り出します
・カップ内のフィルターバッグに150mlの沸騰したお湯を注ぎます。
・カップに蓋をして、お茶を10分間蒸らし、ティーバッグをカップから取り出します。
・別途処方されない限り、成人および 12 歳以上の青少年は、淹れたてのお茶を 1 日 3 回 1 杯飲む必要があります。
・お好みで甘味を加えてください。

だそうです。

淹れてみました。

お味は・・・

次郎
次郎
ハーブのいい香り。なんだか喉が潤ってきた~!

なかなかいい感じでした。鼻がスッとするような爽やかな香りと、あまりお薬の感じをさせない、まさにただのハーブティ。

常飲するのにも問題ない感じですね。

まとめ

今回は、ドイツ人が好むハーブティーについて調べてみました。様々な体調不良に効果のあるハーブティ、実際に飲んでみると、なんだか効いてくるようなそんな気がしました。

お値段もそこまで高くもないし、サイズもそこまで大きくない。日本ではあまり馴染みがないので、日本へのお土産にしても良いかもしれません。

では、また。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA